運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
272件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-12-05 第197回国会 参議院 法務委員会 第7号

しかしながら、機械関係金属関係といった職種では制度が比較的うまく機能していると聞いておりますというふうにお答えになっていらっしゃいますが、やっぱりこの技能実習制度、私も、一度、一旦仕切りを置いて廃止すべきなんではないかと、元々の目的から逸脱、乖離し過ぎているという個人的な見解を持っておりますけれども。  

石井苗子

2016-05-19 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

この運用の仕方なんですけど、まず、この国際競争力の強化を図る観点と入れたがゆえに、今までは一律八割減免だったものをやっぱりその競争状況によって差をうまく付けていくということが重要じゃないかというのが一点と、この省エネ努力って非常に見方が難しくて、原単位で見ることになっているんですが、原単位金額ベースで見ると、市況で、特に金属関係であると変動してうまくいかないという面もありますし、また、トン数ベース

浜田昌良

2016-03-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

私は、長年、機械金属関係労働組合仕事をしてきました。会社の業績が悪化し、そのために様々な対応をする、しかし、それでもどうしても生首を切らざるを得ない、そういうことはたくさんございました。まさに会社を辞めるのも地獄会社に残るのも地獄、そういう中で懸命の選択をしてきたわけであります。

津田弥太郎

2015-04-15 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

その後、金属鉱物価格上昇、それから希少性がかなり認識されるに至りまして、特に金属関係債務保証基金は政府からかなりの追加出資をいただきまして、現在では四百億円を上回る債務保証基金になっておりますので、おかげさまで、一つ鉱山日本企業が参加するときに払うある種のロットですね、どうしても百億円以上のお金が必要になりますので、そういう規模債務保証ができるようになって今日に至っております。  

河野博文

2014-05-23 第186回国会 衆議院 法務委員会 第19号

これは、産業分野別内訳を見ますと、繊維衣服関係二〇%、それから、機械金属関係が二〇%、農業関係が一四%、食品製造関係が一四%、建設一〇%というような産業分野別になってございます。  最初、一九九五年ごろの数字といいますのは、実習生の数が三千六百人程度でございましたが、現在五万ということで、この二十年間で大幅に増加をしているということでございます。  

新島良夫

2014-05-16 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

一方、この仕事にかかわる外国人技能実習制度における技能実習号移行対象職種の中では、これに関係する方は、六の機械金属関係の中の鉄工構造物鉄工作業に分類されておりまして、いわゆる三の建設関係とは別のカテゴリーになっています。  建設工事の中で鉄骨工事というのは大変大きなウエートを占めておりまして、この分野外国人人材の活用は極めて重要でございます。

伊藤渉

2004-07-29 第159回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

先ほどお話にもありましたけれども、三条市は金属産業集積地として知られておりますが、一千を超える金属関係の七割近くが何らかの被害を受けたと言っております。あるいは、見附市が全国有数ニット産業集積地で、市内の二十一社が被災し、二百五十台の編み機が水につかりました。修理で済めば一台約五十万くらいだと言われておりますが、購入すれば一千万円と言われています。

高橋千鶴子

2004-04-27 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

広野ただし君 それと、やはり上場商品というものを拡大をしていく、上場しやすくしていくということもビッグバンの一つの大事なことではないかと思いますが、石油が上場され、あるいはガソリン、灯油と、また軽油と、こういうふうな形になってきておりますが、さらに今後、石油関係品目で、あるいはLPGだとかそういうもの、あるいは金属関係、貴金属関係、そういうものでどういうような将来見通しを考えておられるのか。

広野ただし

2003-06-06 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第21号

業種別の平均の引き下げ率でいきますと、機械関係が一四・三%、電機が一三・一%、金属関係が一二・四%、輸送機が一一・九%、精密機械関係が七・七%でございます。  規模別では、やはり小さなところ、十人から十九人が一六・四%、二十人から二十九人が一四・四%というようなことで、百人以上は一〇・九%でございました。  売上高が前年を上回っているのは一一・七%で、下回っているのが一四・七%でございます。

片平總太

2002-07-23 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第26号

しかしながら、その基本は、御存じのように当時の、発生当時の、この下請法ができた当時の我が国経済実態を踏まえまして、最も我が国産業構造上、親企業下請という関係の非常に多い産業を中心といたしまして、そこに起こるところの親企業下請関係の中から実は下請法というものが出てきたわけでございまして、中でも当時、いわゆる下請率というものが高い金属関係製造業あるいは繊維関係製造業というものがその対象

今泉昭

1995-03-10 第132回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第3号

機械金属関係が十六戸の募集に対して百八十二件の申し込み、十一・五倍です。ケミカル関係が三十六戸の募集に対して四百八十件、十二・七借の競争率であります。  去る一日に私も直接神戸に行ってまいりました。長田一帯も見てまいったんですが、その際、日本ケミカルシューズ藤本理事長は、三十六戸ではとても足りない、少なくともあと五十社分は必要だ、それも遅くとも四月末までにはと、こう訴えておりました。

市川正一

1993-12-07 第128回国会 参議院 商工委員会 第5号

したがって、現在でも区内の事業所統計等を見てまいりますと、金属関係事業所がやはり一番多く所在しているというふうに考えることができるわけでございます。  お手元の資料にございますように、皮革につきましてはまだまだ手作業の段階が非常に多くございます。水運がありましたので、群馬県等から木材をこちらに持ってまいりまして、家具のメーカーも数多く過去においてはございました。

小泉利明

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

いわゆる輸入障壁とかそういうものじゃなくてマクロの経済政策による影響であるというのは当時から言われておったことでございますし、現在においても、先般の各種の国際会議等の場でもそういう認識はほぼ行き渡っておるわけでございまして、そういう意味で今回、去年の補正予算さらに今回の予算等々を通じまして景気の拡大、回復に向かいました暁には、それに基づきまして現在減っております特に原燃料関係あるいは製品関係、特に金属関係

渡辺修

1991-05-14 第120回国会 衆議院 決算委員会 第5号

それから随伴鉱非鉄金属関係の銅、鉛、亜鉛等に対していろんなコバルトだとかマンガンとか、レアなメタルが随伴するわけですから、こうした技術を開発することによって品位の悪いものもコストに合うという状況にもなってくるわけでございます。  したがって、こうした非鉄金属安定確保について、国内鉱山海外鉱山開発等に対して、ひとつエネ庁としても積極的な対応策をとるべきではないか。

後藤茂